住宅ローンと団体信用生命保険
住宅ローンを借りたときには、団体信用生命保険に加入しなければなりません。保険料は、月々のローン返済料に含まれているために気が付かない方が多いです。
住宅ローンを借りている本人に万が一のことが有った場合、生命保険会社が住宅ローン残りの残高を支払って、住宅ローンの残高がゼロになるというものです。
借りている本人に万が一のことが有った場合には、金融機関に連絡をして生命保険の手続きをしなければなりません。残された家族が、団体信用生命保険の存在を知らずに住宅ローンを払い続けるといった事がよくあります。
住宅ローンを借りたときは、ご家族に団体信用生命保険のことを話されておいたほうがいいですね。
住宅ローン残高がゼロになります。
住宅ローン借り入れ者が返済中に亡くなってしまったり、高度障害状態になったときに、団体信用生命保険よりローン残高が支払われますので住宅ローンはなくなります。
残されたご家族は、住宅ローンの支払いなくその家に住み続けることができます。大黒柱をなくしても、住宅ローンが無くなればなんとか生活していけますね。
もし現金が必要であれば、マイホームを売却することによって現金を手にすることができます。住宅ローンの残高はありませんので、売却代金は全額手元に残ります。
どちらにしても、経済的に残された家族が困らないようにするための生命保険の一種です。
住宅ローンを組むなら健康なうちに
住宅ローンを組むには、団体生命保険加入が義務付けられています。住宅ローンを借りた場合に、借り手にもしものことが有った場合、家族を守るために団体信用生命保険で住宅ローンの残りを返済する制度です。
若い方でも、団体信用生命保険加入条件に引っかかる人がいます。
高血圧・不整脈・糖尿病・喘息・狭心症などなど気をつけなければなりません。最近は、高血圧、糖尿病の方が多くいます。
住宅ローンを組むならば健康なうちのほうがいいですね。
団体信用生命保険に加入するためには
団体信用生命保険は生命保険の一つになりますので健康に関する告知が必要になります。
生命保険にはいる告知事項として
3つの質問に なし・あり
どちらかに丸をつけなければなりません。
1.最近3ヶ月以内に医師の治療・投薬を受けたことがありますか
2.過去3年以内に下記の病気で手術を受けたことまた2週間以上にわたり医師の治療・投薬を受けたことがありますか
下記の病気とは
・狭心症・心筋梗塞・心臓弁膜症・先天性心臓病・心筋症・高血圧症・不整脈
・脳卒中(脳出血・脳こうそく・くも膜下出血)・脳動脈癌統合失調症・うつ病・神経症・自律神経失調症てんかん・知的障害・認知症・アルコール依存症
・緑内障・網膜の病気・ぶどう膜の病気・角膜の病気
・ぜんそく・慢性気管支炎・肺気腫・気管支拡張症・肺結核
・胃かいよう・十二指腸かいよう・かいよう性大腸園・クーロン病 肝炎(肝炎ウイルス感染を含む)・肝硬変・肝機能障害
・すい炎
・腎炎・ネフローゼ・慢性腎臓病(腎不全)・前立腺肥大症
・糖尿病(耐糖能異常含む)・リウマチ・こうげん病・貧血症・紫班病・甲状腺の病気
・がん(肉腫・白血病・リンパ腫を含む)・ポリープ
3.手・足の欠損または機能に障害がありますか。
または背骨(脊柱)・視力・聴力・言語
・そしゃく機能に障害がありますか。
以上の3つのありなしです。
上記についてひとつでも有りの場合は、治療の時期や入院の有無、手術の有無などを記載します。
その結果、保険を引き受ける保険会社が引き受けできないと判断すると団体信用生命保険に加入することが出来ません。
住宅ローンの場合には団信がセットになっていますので、加入できないと住宅ローン審査が通らないことが有ります。
持病があるからと言って住宅ローンを諦めてはいけません。住宅ローンを借りられる方法はあります。
金融機関によっては「ワイド団信」と呼ばれる審査基準の甘い団体信用生命保険が有ります。
8大疾病特約付団体信用生命保険
8大疾病特約付団体信用生命保険は、住宅ローン借入者が死亡、高度障害状態になったときに加えて8大疾病で所定の状態になったときでも、住宅ローン残高がゼロになります。
補償その1
病気により、いかなる業務にも従事できない状態が、30日間の支払い対象外期間を超えて継続した場合に、毎月のローン返済額を保険金として最長1年間支払ってもらえます。
補償その2
8大疾病を原因として月額返済補償が一年間継続した場合に、その時点のローン残債額を保険金として支払ってもらえます。これにより住宅ローンの債務はなくなります。
精神的に楽になり貴方は安心して病気治療、療養に専念できます。
8大疾病とは、3大疾病および五つの生活習慣病をさします。
3大疾病とは
がん
脳卒中
急性心筋こうそく
5つの生活習慣病
高血圧症
慢性腎不全
慢性膵炎
糖尿病
肝硬変
これらの保険に入ることにより、貴方もご家族も安心して暮らすことができます。
生命保険の見直しを
住宅ローンを借りたことにより、生命保険が一つ増えたことになり保障がだぶることがあります。今までの生命保険に、住宅費が含まれているのであれば見直しを考えてください。生命保険料が減った分を住宅ローンの支払いに回してください。
まとめ
住宅ローンを借りるときには、団体信用生命保険の加入が義務付けられています。
団体信用生命保険の支払いは、毎月のローン支払い額に含まれますが団体信用生命保険特約は、別途費用がかかります。
借入金利に、0.2%から0.3%ぐらいの金利上乗せ、又は月々保険料がかかる場合もあります。
特約は、3大疾病、8大疾病、癌保障などがありますので、必要があれば、ご家族のことも考えて加入を検討してみましょう。